voice – JAPAN FOOD DOCTOR

voice

お客様の声

丸井さま

ママと赤ちゃんの憩い
おうちサロン
mam-marl 主宰

https://lit.link/mammarl

*受講のきっかけ

近年予防医学が注目され、私も、2人の子供を育てる母として、自分を含め家族の健康管理をきちんとできる人になりたいと、漠然と考えていました。
その中でのコロナ騒ぎ!!自己免疫を高めることが、生きていく中で重要だと強く感じました。

ネットや本、テレビなどでも情報収集が容易にでき、独学で学ぶことも出来る時代だけれど、その反面、情報過多の中で、正しい知識を見極めるのはとても難しいように思います。
『誰から、何を目的として学ぶのか』が重要だと感じていた私は、10年弱通っている料理教室 で、フードドクター育成コースを立ち上げると聞き、信頼している先生方から『一生元気に生きる知恵』を学びたいと思い、真っ先に受けたい!と手を挙げしました。

*受講した感想、変わったこと

ポデリッシュメニューは、近所のスーパーで手に入る食材や旬のものをふんだんに使います。
食材の声を聞き、季節によってスパイスを加えたり、なおかつ栄養の知識をプラスすることで、日常メニューが簡単に健康おもてなしメニューになります。受講し、知識と技術を磨くことにより、料理がより楽しくなりました。

そして、自分の体を知ることの大切さを知りました。
心の声と同様、体の声をきくこと。
今食べているものは、安心安全?
本当に今自分にとって必要?
無性にこれが食べたいっていうことは……?

食べたものは体と心を作ります。やはり2人の幼児を育てていると、気が狂いそうになる程イライラすることが多々ありますが、毎日をいかに平和に楽しく生きるか、そのヒントは食事の中(何を、いつ、どのように食べるか)に隠されていたことに気付きました。

*今後の目標

子供を育てるにあたって、『母』が心身ともに健康であることが家族にとって1番重要であると実感しました。ママが楽しそうだったら子供にも伝わりますし、イライラしていると家族の空気はどんよりします。

自分の経験から、ママには常に楽しく生ていてほしい!ママ達に楽しい時間やほっとできる空間を提供することが、わたしにとっての社会貢献なのかなと思い、女性向けのサロンを開きたいと準備してまいりました。

ベビーマッサージをした後に、
栄養満点のランチで心を満たしてほしい。
五感をフル活用して、食事を楽しんでほしい。
そんな気持ちで、自宅サロンを11月にオープンします。

また、すでにベビーではない子育て中のママさんや、料理が苦手〜〜という女性のために、簡単に楽しく作れるお料理教室も開催予定です。

幸先生はじめ、スタッフの皆さんから長年指導していただいたこの知識・技術を受け継ぎ、フードドクター第1期生として、地元の女性たちのために伝えていきたいと思います。

*受講される方へのメッセージ

栄養学の知識や医師からの座学も受けられ、なんでこれを摂る必要があるのか、納得しながら美味しいご飯が食べられるという、唯一無二の場所です。

さらに、クラスメイトは年齢や職種が違っても、食や美に対する意識が高い方ばかりなので、一緒に受講しているとすごく刺激になります。
LINEのコミュニティーでは、誰かが質問すれば皆で考え意見や答えを出してもらえるし、1人で勉強するよりも何倍も楽しいのも付加価値です。
アフターポデリッシュでは、忘れかけていた知識や、新たな学びも得られます。 

『食べることは生きること』
心も体も健康であり続けるためには、
栄養について➕病気について➕健康な体作り➕美味しく作れる技術
この全てを学べるポデリッシュコースは、社会を生き抜く全ての方に必要不可欠だと確信しています。 一生モノの知識をトレフルキッチンで、ぜひ受けてみてください!!

河原さま

会社員 30代

*受講のきっかけ

この教室に通い出して料理に興味が湧き好きになりました。栄養学については以前から興味があり、学べる機会があれば受けたいなぁとは思っていました。以前のポデリッシュも受けていたのですが、テーマに沿って可愛いイラストで分かりやすく身体の事や栄養を教えてくれていたのでとても好きなコースでした。今回パワーアップしてより深いところまで教えてもらえると言う事で受講を決めました。 

*受講した感想、変わったこと

最初は難しいかも、覚えられないかも、と思いましたが習っていくうちに普段の食生活やお酒の飲み方に対して意識が変わってきて自分の適量が分かってきました。朝ごはんを作って食べたり毎朝ストレッチをしたりと、今までバタバタと過ごしていた朝に時間の余裕が持てるようになりました。気持ちも前向きに考えられるようになってやりたい事が見つかり、変わりたいって思うようになりました。ただ栄養素の名前を覚えるのでは無く、どうして?という所からしっかり教えてくれるので落とし込みやすかったです。分かりやすくて栄養を学ぶことも楽しくなってきました。栄養だけで無く、同時に料理の基礎も教えていただき再確認できるのでそれもとってもありがたいです。私は受けて良かったと思っています。 自分のことを丁寧に扱う事の大切さを改めて思う事が出来ました。最初は栄養の勉強って難しそう、大変そう、と思う事もあるかもしれませんが栄養学、という事だけでは無くて普段の自分の生活も見直せるし何よりご飯が本当に美味しいです。美味しいご飯が作れるようになれるし中身から美しくなれるので、自分のためになる事が満載でした。

秋山さま

自営業 50代

*受講のきっかけ

美味しく、体にいいお料理を習えることは絶対ですが、まだまだいい仕事する、新しい仕事を着手するためには体が第一。まだまだ沢山やりたい事があるので、体力大事ですもんね。そして、同居する両親の健康のためにも参加することを決めました。

*受講した感想、変わったこと

楽しい、美味しい、ためになる!お料理、栄養素、自分の体、予防未病、運動の効用、美、を一度に身近に感じながら学ぶ事(体感)ができる。全てプロの方々の指導に基づいていることもとっても有難いです。忙しい、時間がない方にはぴったりです。週末はお料理するのが楽しくなって、両親のためにも作る意欲が湧くようになりました。 体の変化ですが、兎に角、体が軽い、楽なんです。体だけでく、胃や腸も楽って感じているのがわかるようになりました。肩こりも随分楽になりました。体にいい生活リズムが体得できた気がします。体調がとても楽なので今の食生活(食材の組み合わせ)、生活のリズムを続けていきたいです。

*受講される方へのメッセージ

楽しみにしていてください!自分の体のため、大切な家族の健康のためにフル活用できます。お料理のプロ、お医者様、栄養士さん、に些細なことから何でも質問できる貴重な機会です。そして、教室のいい空間でのびのび学べる(体験できる)のが兎に角楽しいです。そして、そして、忙しい方にこそおすすめです!

高橋さま

会社員 30代

*オンライン授業について

座学もしっかり学ぶので、オンラインでどこまで学べるか正直心配はありました。でも実際受けてみて、教室とほとんど変わらないレベルで受講できたと思います。
資料も事前にもらえたので予習もできたし、調理デモも手元を映してもらいながらやったのでポイントもちゃんとわかりました。
聞き漏らしたところは後で質問もできたし、LINEでも迅速に回答してもらったので疑問点もすぐ解決できました。
他の生徒さんには会えなかったけど、LINEグループを通じて会話をしたり、作ったものを報告しあえたことはとても刺激になり、楽しくがんばれました。やっぱり仲間がいると自分のやる気もぐんぐんあがります!

*オンライン受講の事前準備

教室のみなさんと同じものを食べて一緒に感動したり、その日に習った座学の内容と結びつけたかったので、毎回リアルタイムで作りました。
初回はどこまでついていけるか、子供たちにどこまで邪魔されるか(笑)わからなかったので、スープは事前に完成させ、野菜は全て切り、調味料も全て計量しておきました。でも意外とレッスンについていけたので、2回目から少しずつ事前準備するものを減らしました。
レッスンを重ねるうちに、先生のスピードについていこうと集中し、頭も手もフル回転で作るのがなんとも楽しくなり(笑)結果、手際よく作る練習にもなったと思います。これは想像してなかったオンライン受講のメリットです!

*体や味覚、行動の変化

・お通じがよくなった
最初の1ヶ月半くらいは特にレッスンの翌日の💩が調子よかったのですが、朝ごはんの見直しや、良質な肉魚、いろいろな食材を使うことを毎食意識するようになり、後半は毎日💩がするっと出るようになりました。
・好みが変わった
パンが大好きでパン屋さんでたくさん買い込んで食べるのが好きでしたが、今は野菜なども一緒に食べないと気持ち悪い。そしてパンだけ食べた時の体が重い感じがわかるようになりました。日常的に食べたいのは白いパンより全粒粉ライ麦パンになりました。
・体が軽い
お腹いっぱい食べるのにすぐ消化するから体が軽い!授乳中ということもありすぐお腹すくからちょこちょこ食べますが、お菓子だけでなくナッツ、野菜、おかずをつまんだり、必ずしもお菓子でなくても大丈夫になりました。
・使う食材の幅が広がった
スプラウト系やレタス・ルッコラ・ケールなどの葉物野菜、ビーツ、豆類、ひじきや貝類など今までたまにしか買わなかったものをよく買うようになった。レバー、オートミール、ココナッツオイル、ギー、ライ麦パンなど今まで買ったことがなかった食材も使えるようになった。
・しばらく休んでいた運動を再開
目標にしたプランクやスクワットなど毎日できることを1つでもやるようにしています。やっぱり運動は習慣にすると気持ちいい!

*今後やっていきたいこと

・私はポデリッシュメニュー全部好きだけど、好き嫌いの多い旦那や娘は食べられないメニューもあります。だから家族が食べられる食材や調味料のアレンジ、自分で考えるポデリッシュ要素の入った料理作りを続けていきたいです。
・友達が家に来た時に、普段自分が食べているご飯を出したら感動してくれて、私の食生活を参考にしたいといろいろ質問してくれるようになりました。私にも人に教えられることがあるのかと嬉しくなり、改めてフードドクターになるぞ!とやる気になってます😊

渡邉さま

飲食業 30代

*受講した感想、変わったこと

【美から食へ 転職した理由】

20歳から美容師の道に進み、26歳の時に妊娠が発覚し、その頃から食への興味が湧いてきました。

わたしは片親で育ち、9歳年上の姉に料理は任せっきりで、作ることから避けてきたので一人暮らしをしていた頃は朝は菓子パン、昼と夜はコンビニ食や外食が当たり前、夜中にラーメン、アルコールも。

そんな私が妊娠を期に考えが少しずつ変わり、毎日体に入れるものを変えようと思いました。無農薬や有機、添加物不使用の食材や加工食品を買うようにしたり、お肉を辞めてみたり、断食してみたり、、、
今考えると中途半端に頭でっかちで、偏った考え方になりかけてました。
「自然や動物、子供たちにとってなにが1番いいのだろう」
こんなことを悶々と考え、日々を過ごしていく中で子供はあっとゆう間に大きくなりしっかりと自分の意志を自分の言葉で伝えてくれるようになり気づかされたことがありました。
「いつもニコニコなママでいてほしい」
子供は自由がいちばん。
あれこれだめだめ言っている母親よりも、いつも穏やかな笑顔で優しく包み込んでくれれば満たされるのだと教えてくれました。

美容師として産休復帰し、以前からあった手荒れが治らず料理するのが億劫になってた時

【食で世の中を良くする】
【女性を元気にしたい】

そんな幸先生のポジティブでバイタリティ溢れる姿を近くで感じたいと思いフードドクターコースを受けました。
栄養学や予防医学、プロの技術を学び、料理を食べて体で実感し、人間は食べたものでできていることを再認識、これからの人生は食で想いを届けたいと転職することを決めました。

今はJFD監修の新しい事業に参加させ頂き、幸先生の培ってきた生きる知恵を正しく広めていけるよう準備しています。

「何を食べるか、食べないか」

選択肢が多い世の中で"選ぶ基準"がないと軸がぶれてきます。

その自分の軸をポデリッシュキッチンで見つけてみませんか?

告さま

会社員 30代

毎回絶品のソースやドレッシングが習えるので市販のものを買わなくなりました。

教室では旬の物を使うので、スーパーで食材を選ぶ際に参考にしています。何を食べても本当に美味しいです。先生も生徒の皆様も温かい方ばかりで、年齢も経験も関係なく楽しく通えるところも魅力です。​一つ一つの行程は分かりやすく、プロの技を習うことができるので和洋中問わず自宅で本格的な味を再現することができるようになるのが嬉しいです。​

上林さま

会社員 40代

結婚するまでは、仕事優先の生活を続けてきました。
お昼も食べる時間がない、お手洗いに行く時間すら取れない、夜中、日付変わってから帰る日々が続く時には晩ご飯もろくに食べずに仕事中にカロリーメイトやおにぎりをほうばって終わり、みたいなことも。
今思えば、糖質・脂質過多だったと思います。

ちゃんとした食事ができていない、という自分から抜け出したいという想いがずっとありました。
結婚を機に、丁寧な暮らしをしたいと強く思うようになりました。
旦那さんが元幕内力士ということもあり食に対する想いが強く、ちゃんとした食事を作らなくてはと必死でした。

ポデリッシュの授業を重ねるにつれ、食に向き合うことで、自然と家族とも向き合ってきたんだなと思います。食べたもので体は作られるといいますが、食は心をも繋げてくれるのだなと感じています。 ​

そして、食で自分の体が整っていく中で、私の新しい夢ができました。自分と同じように体に良い食事を摂りたいけど摂れていない忙しい女性のみなさんを少しでも応援したい。同じように頑張る女性を少しでも応援できるような、癒しを提供できるような空間を作りたいと思うようになりました。フードドクターの知識、ポデリッシュのお料理を広めたい、そう思っています。

 仕事もプライベートも美味しいご飯もスイーツも諦めない、欲張り女子を応援したいです。そのために、食について更に学び続けたいと思っています。

金森さま

専業主婦 40代

●料理教室には9年ほど通っています。30代後半からだんだん体が疲れやすくなったり体調を崩したりすることも増え、40歳の節目に一度、食と体の面で見直したいと思って受講を決めました。
●自分では栄養を考えちゃんと食事していると思っていましたが、実際、受講すると全然栄養が足りてない!?と気付かされました。ポデリッシュでは一つ一つの栄養素や組み合わせなど考えられたメニューを教えてくれるので、続けていると体が軽くなり体調を崩すことがなくなりました。自分でも体調に合わせてバランスの良い食事を考えられるようになったと思います。また食材の美味しさをいっそう感じるようになりました。
●教えてもらうメニューは前菜、メイン、デザートとどれも簡単に作れて美味しいので、家族にもとても好評です!先生達はとっても面白くて楽しいのでぜひ楽しんで受けてほしいと思います!!

小林 未央子

医師

フードドクター育成講座第一期生として受講しました。

私は医師として、防ぎ得た生活習慣病によって健康を損ない搬送されて来る方・残念ながら命を落としてしまう方を診てきました。
こういった方が一人でも少なくなって欲しい、多くの方が最後まで元気に幸せだと思える人生を過ごしてほしい、そんな思いから予防医学に興味を持つようになりました。

予防医学の根本は「病気を未然に防ぎ、健康を保つこと」ですが、健康とは「病気が無い」ことを指すのでしょうか。
私は、身体的にも・精神的にも社会的にも良好な状態であることが本当の健康だと思います。
また、健康は一日で作れるものではなく、若い頃からの積み重ねです。
その根底となるのはまさに「食」なのではないでしょうか。 

このコースで学ぶお料理は、美味しいのはもちろん、カラフルでリズミカルな食感も大事にしており、一般的な「健康な食事」のイメージとは全く違います。
さらに、栄養や体の仕組みについても学ぶことができ、その知識は家族や大切な人の健康維持にも役立てることができます。

私自身は、便通が良くなったり、外食をする日でも一日の中で栄養配分を考えて調整できるようになって太りにくくなった、など嬉しい変化がたくさんありました。