test – JAPAN FOOD DOCTOR

あなたと、あなたの大切な人の
健康美を作り上げる

フードドクター認定資格

フードドクター
認定資格

「美味しい」から、きれいを始める

あなたと、あなたの大切な人の
健康美を作り上げる

体験レッスン予約受付中

worries

こんなお悩みありませんか?

こんなお悩み
ありませんか?

ご自身や家族の健康が気になる

ヘルスケアに興味はあるけど、まだ資格取得には踏み出せていない

健康関連のお仕事をしていて、さらに知識アップを目指したい

医療や福祉の仕事に復職したいが、ブランクがあって不安

そんなあなたに、フードドクターの資格取得がおすすめ!

qualification

フードドクター認定資格って?

フードドクター
認定資格って?

フードドクター認定資格は、一般社団法人日本フードドクター食医学協会が実施する
食医学に関する知識を体系的に学べる資格です。

point1

日常で役立つ食医学

旬の食材や身近な食材の栄養素の活かし方、相性の良い組み合わせがなどが学べます。日常生活ですぐに実践できる食医学が学べます。

point2

資格が仕事に活かせる

STEP1・2のコースを受講すると、フードドクター資格の試験受験資格が得らます。フードドクターとして活躍している卒業生も多数。

point3

オンライン受験も可能

日常で役立つ食医学

恵比寿の教室での受験の他、オンライン受験も可能。日本全国・海外など場所を選ばずフードドクターの資格が取得できます。

一般の方から医療や介護、福祉の専門家まで広く対象としています。

Concept

あなたと、あなたの大切な人の健康美を作り上げる。

あなたと、
あなたの大切な人の
健康美を作り上げる。

健康な心と身体の為に、正しい食習慣を身につける。
おいしく食べて、きちんと代謝する。
食べるを減らすより、出すを増やす。
それがフードドクターの食習慣。

健康な心と身体の為に、
正しい食習慣を身につける。
おいしく食べて、きちんと代謝する。
食べるを減らすより、出すを増やす。
それがフードドクターの食習慣。

私たちの想い

food doctor

フードドクターとは?

フードドクターとは?

からだが求める美味しいとキレイを通して、
大切な人を幸せに出来るアドバイザーです。

自身の心と身体に耳を傾け、五感を活かし、生きて行く為に必要な栄養学・体の仕組み(予防医学)を正しく理解し、体調や目的にあった旬の食材を選び、調理することができる人材。
 

*当協会認定資格「フードドクター」取得後、ポデリッシュキッチンにて、講師として登壇、イベント企画、ご自身で、当協会認定のサロン・お料理教室を主宰することが可能です。

*受験資格
・フードドクター育成コースをStep2まで受講済の方
・または同等の知識、調理技術を持ち、受験資格取得試験に合格した方

*資格保有者支援
フードドクター資格取得後、フードドクター開業支援、コンサルティングサポート等(要相談)

Course

全20回の受講で身につける、確かな調理技術と食医学の知識

全20回の受講で身につける
確かな調理技術と
食医学の知識

STEP2まで受講後、フードドクター試験の受験が可能です。

step1

基礎栄養学

Know Yourself

全10回 / 30レシピ

step2

予防医学

Preventive Medicine

全10回 / 30レシピ

Voice

フードドクターの資格を取得してよかった!合格者の声

丸井 さま

ママと赤ちゃんの憩い
おうちサロン
mam-marl 主宰

https://lit.link/mammarl

子供を育てるにあたって、『母』が心身ともに健康であることが家族にとって1番重要であると実感しました。ママが楽しそうだったら子供にも伝わりますし、イライラしていると家族の空気はどんよりします。

自分の経験から、ママには常に楽しく生ていてほしい!ママ達に楽しい時間やほっとできる空間を提供することが、わたしにとっての社会貢献なのかなと思い、女性向けのサロンを開きたいと準備してまいりました。

ベビーマッサージをした後に、
栄養満点のランチで心を満たしてほしい。
五感をフル活用して、食事を楽しんでほしい。
そんな気持ちで、自宅サロンを11月にオープンします。

また、すでにベビーではない子育て中のママさんや、料理が苦手〜〜という女性のために、簡単に楽しく作れるお料理教室も開催予定です。

幸先生はじめ、スタッフの皆さんから長年指導していただいたこの知識・技術を受け継ぎ、フードドクター第1期生として、地元の女性たちのために伝えていきたいと思います。

川原 さま

会社員(30代)

自分のことを丁寧に扱う事の大切さを改めて思う事が出来ました。
最初は栄養の勉強って難しそう、大変そう、と思う事もあるかもしれませんが栄養学、という事だけでは無くて普段の自分の生活も見直せるし何よりご飯が本当に美味しいです。

美味しいご飯が作れるようになれるし中身から美しくなれるので、自分のためになる事が満載でした。

秋山 さま

自営業(50代)

楽しい、美味しい、ためになる!お料理、栄養素、自分の体、予防未病、運動の効用、美、を一度に身近に感じながら学ぶ事(体感)ができる。

全てプロの方々の指導に基づいていることもとっても有難いです。忙しい、時間がない方にはぴったりです。週末はお料理するのが楽しくなって、両親のためにも作る意欲が湧くようになりました。

体の変化ですが、兎に角、体が軽い、楽なんです。体だけでく、胃や腸も楽って感じているのがわかるようになりました。肩こりも随分楽になりました。体にいい生活リズムが体得できた気がします。

体調がとても楽なので今の食生活(食材の組み合わせ)、生活のリズムを続けていきたいです。

高橋 さま

会社員(30代)

座学もしっかり学ぶポデリッシュをオンラインでどこまで学べるか正直心配はありました。でも実際受けてみて、教室とほとんど変わらないレベルで受講できたと思います。資料も事前にもらえたので予習もできたし、調理デモも手元を映してもらいながらやったのでポイントもちゃんとわかりました。

聞き漏らしたところは後で質問もできたし、LINEでも迅速に回答してもらったので疑問点もすぐ解決できました。他の生徒さんには会えなかったけど、LINEグループを通じて会話をしたり、作ったものを報告しあえたことはとても刺激になり、楽しくがんばれました。やっぱり仲間がいると自分のやる気もぐんぐんあがります!

certificate

検定方法

検定方法

フードドクターの試験は、年に2回実施いたします。

会場受験とオンライン受験が選べるため
インターネットに接続できる環境とパソコンがあれば、どこからでも受験することができます。

試験回数年2回(1月・7月)
試験方法会場/オンライン
検定料11,000円(税込)
支払方法70点以上
試験形式選択・筆記
試験時間90分
出題80問 100点満点
合格基準70点以上
合格率80%程度

Let's try!例題に挑戦!

メタボリックシンドロームの診断基準の1つである腹囲(女性)の特定保健指導判定値はどれか

a)75cm以上

a)80cm以上

a)85cm以上

a)90cm以上

基礎から学べる料理教室「PODERHYSH KITCHEN(ポデリッシュキッチン)」はこちら▼

基礎から学べる料理教室
「PODERHYSH KITCHEN
(ポデリッシュキッチン)」
はこちら▼